例によって発信者番号通知は0120です。
「Bフレッツの回線敷設について都公社の許可が下りましたので、工事日の・・・」
ということでしたが、6ヶ月縛りのあるJ:COMを引いちゃったので今更です。
さらに、マンションタイプの導入についても、NTT東日本から当団地(当棟?)に来ています。ここはマンションタイプを待つべきでしょう。
というわけで、その旨を正直に話し、ハイパーファミリーの申し込みはキャンセルしました。
ひかり電話の「追加番号」を申し込んでおり、すでに電話番号が割り当てられていたのですが、これもキャンセルになります。あとで、マンションタイプ+ひかり電話を申し込んだときには使えません。しかし、誰にも教えていないので全然問題ありません。
あとは、Bフレッツマンションタイプがいつ導入されるか? という点が気になります。
先日、団地のリアル回覧板でNTT東日本作成の資料が回ってきました。
「現地調査OKなので自治会の承認があれば工事できまっせ」
というような内容です。
それがただ単に回覧で回ってきました。
賛成とか反対とかの欄はなく、通常の「読みましたハンコ欄」だけしかありません。
このあと、どう処理されたのかは分かりません。
新参者が「あれ、どうなりました?」と聞きに行くのもアレだし・・・。
とりあえず、J:COMの6ヶ月縛り期間中はおとなしくしていることにします。
NTTも、半年〜1年ぐらい自治会から話が無ければ、もう一度自治会にプッシュしてくるんじゃないかと思いますし。